ボリンジャーバンドとは?使用方法とおすすめトレード手法
今回は、ボリンジャーバンドの使用方法や具体的なトレード手法についてご紹介します。
日本では特に人気が高く、愛用している人も多いですし、様々なトレード手法に利用されています。
一般的には、ボリンジャーバンドの±2σの逆張りや±1σの順張りのトレード手法が有名です。
ただ、それだけだと負けてしまうことも多いので、この記事ではより勝てるトレード手法をご紹介します。
このページにはPRを含みます。
ボリンジャーバンドとは?
まず、ボリンジャーバンドを知らない人のために、ボリンジャーバンドがどういったものか説明しておきます。
ボリンジャーバンドとはジョン・ボリンジャー氏が考案したテクニカル指標で、チャートのインジケーターでは移動平均線(ミドルバンド)とバンド(帯)が描かれます。
移動平均線(ミドルバンド)と、その移動平均線から計算された±1σ(1次標準偏差)、±2σ、±3σなどのバンドになります。
ボリンジャーバンドの基本的な特徴としては、価格が動かない場面での点で捉えた場合、以下の確率でバンド内に収まるというところにあります。
・±1σでは約68.3% ・±2σでは約95.5% ・±3σでは約99.7%
黄色線:移動平均線(SMA20)、赤の点線:±1σ、青の点線:±2σ、黄色の点線:±3σ
価格が動いている場合でも、ほとんどボリンジャーバンド内で価格が移動しているのがわかりますね。
また、ボリンジャーバンドのインジケーターの移動平均線(SMA)と、バンドの幅は自分の好きな値に設定できます。
ちなみに自分はSMA21、バンドの幅は±2σを基本にしています。
この記事ではその設定でのトレード手法を書いていきますが、通貨や時間足に合わせて自分好みにカスタマイズすると、おもしろい設定ができることもあるので、いろいろ検証してみてくださいね。
ちなみに、バンドの幅を±3.7σに変更してみると、
触れたら反転する可能性がかなり高いですね笑
自分の知り合いには、毎週数値を変更しているトレーダーもいるくらい、バンドの幅だけでも勝率の高いトレードができます。
注意点ボリンジャーバンドのインジケーターはMT4には標準で入っているので、すぐに使えるので安心してください。
設定方法も簡単です。
1で移動平均線の設定をして、2で標準偏差を選びます。
ボリンジャーバンドの状態
ボリンジャーバンドには3種類の状態があります。
ボリンジャーバンドを使ったトレードする場合に知っているかいないかで大きく勝率が変わります。
・エクスパンション
エクスパンションは図のように、ボリンジャーバンドが広がっていく状態のことをいいます。
ボリンジャーバンドがエクスパンションになると、トレンドの始まりになる場合が多いです。
特にエントリーする時間足と、それより長い時間足のタイミングが重なった時は、押し目を作らずに一気にいく可能性がより高いです。
ただし、±3σを大きく超えるような急騰、急落の場合は反発も強いので注意が必要です。
・パラレル
パラレルは図のように、上下のバンドが同じ方向を向いている状態です。(図では下向き)
このような時は安定的にトレンドがついている場合が多いので、押し目を待ってエントリーするトレーダーが多いです。
・スクイーズ
スクイーズは図のように、上下のバンドの幅が狭くなってきてほぼ平行な状態です。
レンジ相場の時に表れることが多いです。
ボリンジャーバンドを使ったトレード手法
ボリンジャーバンドは最初にも書きましたが、日本を中心に数多くのトレーダーが意識しているものです。
ボリンジャーバンドを使ったトレード手法は順張り、逆張り共に多くあります。
今回は自分が実際に使用しているものを紹介します。
ボリンジャーバンドの±2σがスクイーズ時の逆張りトレード手法
図の青丸の箇所になります。
ボリンジャーバンドの条件ボリンジャーバンドがスクイーズしていて、ロウソク足が±2σにタッチしていて、形がピンバーになっている。
さらに、上位足の移動平均線(ミドルバンド)と方向が合っている時にエントリーします。(図15分足なので、1時間足のミドルバンドであるSMA80を赤線で表示させています。)
利確目標は、ボリンジャーバンドの移動平均線か、反対側のバンドになります。
ボリンジャーバンドの±1σと±2σの間を価格が動いている時の順張りトレード手法
図はEURUSDの一時間足です。価格が急騰後に+1σ(水色線)と+2σ(黄色線)の間で再度上昇を始めています。
この場面を5分足で見てみると、こんな感じです。
実際のエントリーですが、一時間足でボリンジャーバンドの+1σ(水色線)と+2σ(黄色線)の間にいるので、目線は買いです。
1のレジスタンスをブレイクして、その後サポートとして跳ね返っているので、2でエントリーします。
この時しっかりとダウが続いていることや、1に支えられた時にピンバーになっていることなども意識します。
ブレイク手法についてはこちらの記事で詳しく書いています。
ダウ理論についてはこちらの記事で詳しく書いています。
このトレード手法では、環境認識としてボリンジャーバンドの1σと2σの間を価格が動いているというのを使っていることになります。
ボリンジャーバンドを使った他のトレード手法をまとめたページはコチラへ↓
>>無料のおすすめFXサインツール一覧へ |
FXフレンズから無料で利用可能なFX自動売買(EA) |
>>無料のおすすめFX自動売買一覧へ |
ホームページには書けない内緒話・メルマガ会員だけの情報・秘密のプレゼント企画など、結構お得な情報を配信中です…
配信システムの都合上、バックナンバーは完全非公開となっております。登録が遅い人は損しちゃうのでご注意くださいw
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。