今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター高勝率サインの見極め方

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターサインの見極め方

FXフレンズの毛利です。

今回はストキャスふうたさんが開発した「今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター」の矢印サインの見極め方についてです。

ちなみに前回は使い方について触れました。

使った方なら分かると思いますが、1分足だと結構矢印サインがでます。
この矢印通りに全てトレードしていたら当然負けてしまいます。そこで従っていい矢印サインとスルーする矢印サインを見極めることが大切ですが、その前にインジケーターの設定が重要になります。

では、肝心な矢印サインの前におさらいです。

基本的なルールSPですが、こちらの矢印サインはレンジ相場専用です。ですので、レンジ相場をブレイクした後はスルーします。レンジ相場をブレイクした時、いわゆるトレンド相場となったときにNEOの矢印サインが機能します。もちろん、レンジ相場内であってもトレンドの兆候を捕らえることができます。エリオット波動の記事のなかでも記載しましたが、第1波はレンジ相場内で発生することが大半です。しかし、実際にはレンジをブレイクした後に採用することで精度が高まります。
そして、このインジの醍醐味といえるのがNEOサインの方だと思います。仮にレンジ相場内でNEOサインが出現すると、そろそろレンジ相場の終端と思ってください。

値上げ前に優位性の高いサインツールを手に入れてください↓
>>絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターはコチラへ

NEOのサインでの見極め方はエリオット波動が参考になります。

つまり狙いどころは第3波です!

エリオット波動のなかで一番勢いがあり、利益も多くなります。
たとえば下記の画像です↓
エリオット波動の第3波を狙う

 

このチャート画像では、第3波よりも第1波や5波の方が利益幅が大きくなっていますが
基本はNEOの矢印サインの2番目にあたる第3波を狙うことによって勝率が高まります。
さらに1分足だけでなく上位足の5分足のエリオット波動にも注目です。

さらに精度を上げる方法がフィボナッチ・リトレースメントです。
これはトレンド(波)ごとに引いていく癖をつけることです。

このことによってフィボナッチ数の38.2%や50%、61.2%付近での反発や反落で矢印サインがでれば矢印の信頼度も上がってきます。1分足でのエリオット波動だと第3波よりも他の波の方が伸びることが多くありますが、5分足やそれ以上のチャート足であればエリオット波動のセオリー通りに動く可能性が高くなります。

重要なことは1分足だけで判断するのではなく5分足や1時間足のトレンドも確認しておいくことです。

このチャートでは第1波にもNEOの下矢印が出現していますが、たとえ出なくても第1波を裁量で判断することで、そのあとの第3波を波を捕らえることができます。
ダウ理論での2回目の下げを意識する

 

上記チャートだと第3波目の下サインで既にダウ理論が成立していますので、安心してエントリーできます。しかし、第1波はダマシも多いことから、まずはブレイクを確認したからの第3波を狙う方が安全です。なお、そのあとの第5波以降の矢印サインはスルーするか、ロットを落としてのエントリーが無難です。基本的にはダウ理論で判断することが多いですが、迷ったときは矢印の出現回数をカウントすると意外と判断しやすくなります。

今回ご紹介した方法だとエントリー回数が少ない傾向がありますが
まずはサインを見極めることに専念してください。

トレードスキルが上がっていくうちに矢印が出なくてもエントリーできるようになってきます。
エントリーした後に矢印サインが同じ方向に出るようにあれば、それはトレードスキルが向上したと思ってください。このインジを使っている成功者の多くが、その体験をしています!

億トレーダーを目指したい方は是非入手されてください↓
>>優秀なサインツール購入はコチラへ

次回はレンジ相場やインジの特性を書いていく予定です!

エントリー方法の記事はこちら↓

設定方法はコチラを参照してください↓

FXフレンズおすすめの無料サインツール&自動売買ツール
>>無料のおすすめFXサインツール一覧へ

FXフレンズ公式メールマガジンのご案内

ホームページには書けない内緒話・メルマガ会員だけの情報・秘密のプレゼント企画など、結構お得な情報を配信中です…

配信システムの都合上、バックナンバーは完全非公開となっております。登録が遅い人は損しちゃうのでご注意くださいw

>> お得なメルマガ登録はココからできます <<

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。