
FXのVWAPの特性と使い方やインジケーターを紹介
今回は、FXのVWAPを使ってのトレード方法やインジケータ―を紹介します。
vwapとは
VWAPは「Volume Weighted Average Price」の略で、日本語だと「出来高加重平均価格」なります。
1日の売買代金を出来高で割り、平均売買価格を表しています。
通常は株式などで大口トレーダーが売買の基準として使っているテクニカル指標です。
FXでは一部の海外トレーダーが基準として取り入れています。
一方でVWAPはボリンジャーバンドのような使い方ができます。
FXでのVWAPの準備
さっそくVWAPを表示してチャートが下記になります↓
(*すべての画像をクリックすると大きくなります。)
ご覧の通りVWAPにはボリンジャーバンドのように連続性がありません。
理由は1日毎に区切り計算しているからです。
株式のようにFXでは出来高がないのでティック数で計算されています。
ティック数はブローカーによって異なるので、VWAPはブローカーによって若干異なることがあります。
また、VWAPは平均値を記録する特性からレートが動いても移動平均線のように上下に激しく動くことは殆どありません。
ホームページには書けない内緒話・メルマガ会員だけの情報・秘密のプレゼント企画など、結構お得な情報を配信中です…
配信システムの都合上、バックナンバーは完全非公開となっております。登録が遅い人は損しちゃうのでご注意くださいw
FXでVWAPを使った手法
VWAPをよりレートが上にあれば、その日買いポジションを保有する多くのトレーダーが含み益状況であり、逆に下であれば売りポジションを持つ多くのトレーダーが含み益状態です。
これを利用しVWAPより上にレートがあれば買い方向を狙い、逆に下であれば売り方向を狙います↓
一方でVWAPをブレイクするとそれまでの流れとは逆方向にトレンドが発生しやすいです↓
ただブレイクしてもVWAP付近では揉みあいが継続しやすく、VWAPを守ろうとする力も働くためエントリーする際は、明確にブレイクしたあとの戻りを狙った方が安全です。
なお、VWAPを表示するインジケーターはVWAPの標準偏差バンドも表示することができるためボリンジャーバンドのように使うことも可能です。
殆どが±2σ以内に収まるので利確目安として使うことも可能です↓
まとめ
VWAPは海外の一部の大口トレーダーがその日の目標値として利用するケースが多いです。
そのため大口が目安としているエリアも把握することができ仕込みや利確にも利用することができます。
>>無料のおすすめFXサインツール一覧へ |
FXフレンズから無料で利用可能なFX自動売買(EA) |
>>無料のおすすめFX自動売買一覧へ |
ホームページには書けない内緒話・メルマガ会員だけの情報・秘密のプレゼント企画など、結構お得な情報を配信中です…
配信システムの都合上、バックナンバーは完全非公開となっております。登録が遅い人は損しちゃうのでご注意くださいw
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。