
ヘッドアンドショルダーの形を覚えよう!
今回は、強力なチャートパターンの1つ、ヘッドアンドショルダーの正しい見極め方について解説していきます。
ヘッドアンドショルダーは数あるチャートパターンの中でも、大きく利益を伸ばせるチャンスがある形です。是非しっかりと覚えてトレードに活用していきましょう。
ヘッドアンドショルダーとは?
ヘッドアンドショルダーは数多くあるチャートパターンの中でも、トレンドが終わる際に形成されるチャートパターンとして最も重要な位置づけとなる形となります。
トレンドが終わるときに必ずしもヘッドアンドショルダーが形成されるわけではありませんが、この形が現れたときはトレンド終了のシグナルとして非常に有効な判断材料となります。
ヘッドアンドショルダーは以下の図のような形となります。
ヘッドアンドショルダーは、最高値の部分がヘッド(頭)、両サイドの高値がショルダー(肩)のように見えることからヘッドアンドショルダーと名付けられました。
日本名では【三尊(さんぞん)】と呼ばれています。仏像が三尊並んでいるように見えるため日本ではそのように名付けられたようです。
では、実際のチャート画面を見ていきましょう。
上のチャートでは、三尊の形が完成しトレンド転換となっています。
ヘッドアンドショルダーの形が現れたときは、右側の肩部分でネックラインを下回った後、再度ネックライン付近まで値を戻したところでショート(売り)エントリーをしていきます。上の画像でいうと赤丸部分です。
ネックラインを下回った時点でエントリーする人も多くいますが、基本的には上の画像のように一度ネックラインまでの戻しを待ってエントリーしていきます。
ヘッドアンドショルダーは前回の記事で書いたダブルトップと同じように、上昇トレンドが発生していることが大前提となります。ダブルトップについての記事はこちら↓

このヘッドアンドショルダーの反転パターンとして、ヘッドアンドショルダーボトム(逆三尊)というチャートパターンがあります。
ヘッドアンドショルダーボトム(逆三尊)
ヘッドアンドショルダーボトムの考え方としては、ヘッドアンドショルダーの真逆となります。
このように、下降トレンド中に発生するチャートパターンです。
最安値が頭となり、その両サイドの安値が肩の部分となります。日本名では【逆三尊】と呼ばれています。
エントリーポイントはやはりヘッドアンドショルダーと同様、右側の肩でネックラインを越え、再度ネックラインまで押した時となります。
下の図の赤丸部分です。
ヘッドアンドショルダー(三尊)も、ヘッドアンドショルダーボトム(逆三尊)もかなり有名なチャートパターンのため、多くの人が注目しています。
先ほど説明した実際のチャート画面のように、多少形が崩れることがほとんどですが、このヘッドアンドショルダーを見極められることによって、より優位性の高いポイントでエントリーをすることができるようになります。
こういった多くの人が注目しているチャートパターンは必ず覚え、実践に活かせるようにしていきましょう。
>>無料のおすすめFXサインツール一覧へ |
FXフレンズから無料で利用可能なFX自動売買(EA) |
>>無料のおすすめFX自動売買一覧へ |
ホームページには書けない内緒話・メルマガ会員だけの情報・秘密のプレゼント企画など、結構お得な情報を配信中です…
配信システムの都合上、バックナンバーは完全非公開となっております。登録が遅い人は損しちゃうのでご注意くださいw

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。