テクニカル分析

MACDの基本的な使い方やローソク足上に表示するインジケーターをプレゼント

MACDの基本的な使い方やローソク足上に表示するインジケーターをプレゼント

MACDといえばFトレーダーの誰もが知っているテクニカル指標の一つです。

MACDは1960年代にジェラルド・アベルが考案したテクニカル指標で2つのEMAを元に作られ「Moving Average Convergence and Divergence」の頭文字を取って「マックディー」と呼ばれています。

開発当初はトレンドフォローを目的に作られた指標ですが、のちに逆張りシグナルを発生させるオシレーターとしての側面もあることから幅広いトレーダーに指示されています。なお、他のオシレーターと違いMACDは大きなトレンドが発生してもRCIなどのように上下に貼り付くことは決してありません。

基本的なMACDの使い方

MACDでトレンドを図る方法としては、ヒストグラムがゼロラインよりも上であれば上昇トレンド、ゼロラインよりも下であれば下降トレンドと判断することができます。
MACDのヒストグラムでのトレンド状況

 

この際、ヒストグラムとゼロラインとのクロス(ゴールデンクロスやデッドデンクロス)で売買シグナルとする方法もあります↓
MACDとゼロラインでの売買シグナル

 

ただ、エントリーが遅れる傾向にあり、むしろ他のインジケーターとの組み合わせで前者での使い方がオススメです。

MACDとシグナルのクロス

MACDで売買シグナルとして使用する方法は、MACDシグナルを用いることが有名です。
MACDのデフォルト設定ではローソク足12本分の短期EMAと26本分の長期EMAとの差をMACDとし、さらに9本のEMAをMACDシグナル線としています。
MACDとシグナル

 

このMACDとMACDシグナル線との交差で売買シグナルとしています。
MACDとシグナルとのクロス

 

つまり、ゼロラインよりも下でMACDシグナル線がMACDを下から上に交差した位置が買いエントリーとなり、逆にゼロラインよりも上でMACDシグナル線がMACDを上から下に交差した位置が売りエントリーとなります。

MACDやシグナルの方向性

もう一つの売買判断としてはMACDの向きの反転でのシグナルを使う方法があります。
ゼロラインやMACDシグナル線は意識せず、MACDの向きだけに注目する方法です。

期間さえ短くなければ短期の売買シグナルとして意外と使える方法です。また、MACDシグナル線も同様の使い方ができます。
MACDの方向性を重視

 

ただし、このシグナルだけでは信頼性が乏しい部分もあるので、他のインジケーターと組み合わせて使うなど根拠の一つとすることが重要です。

某媒体で2~3万円で売れられているこのロジックを無料でプレゼントします!↓

ダイバージェンスやコンバージェンス

冒頭MACDはオシレーターとしての側面があると述べましたが、他のオシレーター同様にレートとMACDの動きによっては、ダイバージェンスやコンバージェンスを起こすことがあります。

出現頻度は低いですが時間足が大きければ大きいほど、これらが発生している時には非常に有効なチャンスと捉えることができます。

期間の変更

MACDのパラーメーター値はデフォルトでは(12、26、9)になっていますが、トレンドが付きにくい相場状況やボラティリティが乏しい通貨ペアなどでは(9、17、7)などに変更すると有効に作用することがあります。
パラーメーターを変更

このようにパラメーターの変更も含めれば、MACDには様々な売買シグナルがあります。
MACDのカスタマイズのついては下記記事を参考にしてください↓

MACDの弱点

多くの売買判断ができるMACDですが、実はジリ高やジリ安などのトレンドではMACDが横ばいになったり、短期間での激しい上下動は対応できない弱点があります。
このような状況になると先ほどのサインもダマシが多く発生しやすくなります。
ジリ高相場のmacd

 

移動平均線をベースに作成された指標だけあって、このような弱点がありますが、対応方法としては時間足を落としたり、パラメーター値を小さくするなどが有効です。

ローソク足上に表示するMACD-band

MACDは通常チャート下部のサブチャートに表示される仕様となっていますが、これをメインチャート、つまりローソク足上にMACDを表示させることができるインジケーターがFXフレンズオリジナルの「MACD-band」です。

MACD-bandを入れたチャートが下記になります↓
MACD-bandのチャート

MACDがゼロラインより上なら青色の雲が、下なら赤色の雲がメインチャート上に表示されます。
雲が厚いほどトレンドの勢いが強いことを表しています。

色が変わるタイミングは冒頭のMACDとゼロラインがクロスする位置です。
パラーメーターの変更も可能なので先ほどの内容を熟知した上で自由に変更されてください!
MACD-bandのパラーメーター変更

MACD-bandの配布

MACD-bandは、次回以降発行するFXフレンズ公式メルマガ内で配布致します。

FXフレンズおすすめの無料サインツール&自動売買ツール
>>無料のおすすめFXサインツール一覧へ
FXフレンズから無料で利用可能なFX自動売買(EA)
>>無料のおすすめFX自動売買一覧へ

FXフレンズ公式メールマガジンのご案内

ホームページには書けない内緒話・メルマガ会員だけの情報・秘密のプレゼント企画など、結構お得な情報を配信中です…

配信システムの都合上、バックナンバーは完全非公開となっております。登録が遅い人は損しちゃうのでご注意くださいw

>> お得なメルマガ登録はココからできます <<

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。